🔰
STEP3 プロジェクトページを作成する
STEP3では、いよいよプロジェクトページを作ります。
プロジェクトページとはWEB上で公開できる寄付募集ページのことです。コングラントを使えば決済フォームだけではなく、以下のようなプロジェクトページを誰でも簡単に作成できます。
団体の活動内容や意義が伝わるページを作成しましょう。

プロジェクトページ公開までの3ステップ
プロジェクトページ公開までの3ステップを簡単にご紹介します。
- プロジェクトページ作成
- 初めてファンドレイジングに挑戦する団体
- ファンドレイジングに課題を抱えている団体
- 一番の目標を設定
- アクションの洗い出し
- 年間スケジュールの作成
コングラント上でプロジェクトページを作成してください。
💡参考:ファンドレイジング目標を設定しよう (任意)
以下の団体さんはプロジェクトページを作成する前にファンドレンジング目標を設定しましょう!
一年間を通して達成したい目標を立ててみましょう!
目標の設定例もシートに掲載しているので、「どのように1年の目標を立てて良いか分からない」という場合はぜひご覧ください。
- プロジェクトページ公開申請
プロジェクトページを作成し終えたら、公開申請を行ってください。運営が内容を確認し、翌営業日までにメールでご連絡いたします。
内容に問題がある場合、修正して再度申請を行ってください。
- プロジェクトページ公開
審査が完了するとページが公開されます。公開後はホームページやSNSで積極的に情報発信を行いましょう。
プロジェクトの作成
プロジェクトにはたくさんの機能がありますが、ここでは簡単な説明にとどめます。
詳しい使い方や用語の説明は、下記ページをご覧ください。

画面左のメニューからプロジェクト画面へ遷移し、ボタンから新しいプロジェクトを作成することができます。
プロジェクトタイプ

作成するプロジェクトタイプを選択します。
プロジェクトの編集

プロジェクト編集ページは、基本設定・ページ編集・フォーム編集・詳細設定のタブに分かれています。
基本設定 | ページのタイトルやテーマカラー、目標金額・人数などの設定を行えます。 |
---|---|
ページ編集 | プロジェクトページの内容を編集できます。 |
フォーム編集 | 寄付決済ページで表示される決済フォームの設定を編集できます。 |
詳細設定 | プロジェクトの詳細設定を編集できます。 |
記載必須項目とおすすめの構成を知ろう
プロジェクトページには以下を必ず記載してください。
- 活動内容 (今回の寄付募集に関係する特定のプロジェクトの記載)
- 具体的な寄付の使途
コングラントご利用団体さまのアカウントで別の団体・個人が
寄付募集をする場合は以下のページをご参照下さい。
おすすめの構成は以下です。参考にしてみてください!


おすすめのプロジェクトページを知ろう

プロジェクトページを作成する際は、ぜひ以下のページを参考にしてみて下さい。
- ベーシック (単発・毎月・毎年) : NPO法人ここのねさま 1つのプロジェクトページで3種類の寄付タイプを募集することが可能です。
- ベーシック(単発):
メロードッグレスキューさま
寄付の使途が具体的に記載されており、説得力があります。
- クラウドファンディング:
認定特定非営利活動法人ジャパンハートさま
「活動報告」内にプロジェクトページや決済フォームの英訳を掲載しています。
- マンスリーファンディング:
一般社団法人ソウレッジさま
プロジェクトやサポーターの声などを画像付きでわかりやすく紹介しています。
こちらの記事もぜひご参照下さい。
ページの公開申請をする
プロジェクトページが完成したら、公開申請を行いましょう。
右上のプルダウンからを選び、ボタンをクリックしたら公開申請は完了です。

運営側が内容に不備や問題がないかを審査し、翌営業日以内にメールでご連絡いたします。
内容に問題がなければ、無事プロジェクトページが公開されます。
ページに不備があった場合
内容に不備や問題があった場合、ページは公開されません。
運営から修正内容が記載されたメールが届きますので、該当箇所を修正し、再度公開申請をしてください。
申請前のチェックリスト
- プロジェクトページ内に必須項目が記載されているか
- 活動内容 (今回の寄付募集に関係する特定のプロジェクトの記載)
- 具体的な寄付の使途
- 寄付金額の選択肢に間違いがないか
- 寄付募集をする団体名
- 寄付募集をする団体の活動内容 (今回の寄付募集に関係する特定のプロジェクト)
- 具体的な寄付の使途
- コングラントご利用団体さまについて (団体名、寄付募集をする団体との関係性)
- 寄付金額の選択肢に間違いがないか
コングラントご利用団体さまが寄付募集をする場合
コングラントご利用団体さまのアカウントで別の団体・個人が寄付募集をする場合
アカウント元と寄付募集をする団体が異なると、支援者さまが混乱してしまう可能性があります。
そのため、コングラントご利用団体さま (アカウント元)と寄付募集をする団体さまの関係性をページ内に記載していただくようお願いいたします。
例:こちらのプロジェクトページは、(アカウント元の団体名)のアカウントを使用し作成しています。 (アカウント元)は(活動内容)を行う中間支援団体として(寄付募集をする団体名)を支援しています。
- 団体HPが公開されているか
- リターンを設定いただいている場合
- 設定しているリターンに対価性はないか (詳しくはこちら)
- クラウドファンディングの場合
- 開始日がページの公開日よりも後に設定されているか
次のSTEP4では、寄付募集の進め方や広報の仕方について説明します。
はじめかたガイド