page icon

プロジェクトページ作成後にやること

Number
3
メモ
ステータス
種類
コングラントの使い方
カテゴリ
プロジェクト
プロジェクトページを作成したら公開申請を行いましょう。
プロジェクトページは運営側の審査完了後に公開されます。

ページを公開申請する


プロジェクト編集ページの右上に公開状況のプルダウンがあります。 プルダウンから公開申請を選び、保存ボタンをクリックしたら公開申請は完了です。
 
運営側が内容に不備や問題がないかを審査したのちにページ公開となります。 原則、翌営業日以内に結果をメールでご連絡いたします。
⚠️
ページに不備があった場合
内容に不備や問題があった場合、ページは公開されません。 運営から修正内容が記載されたメールが送信されますので、該当箇所を修正し、再度公開申請をしてください。
 

ページが公開された後にすること


さっそく寄付の呼びかけを始めましょう!

ホームページやSNSなどで宣伝する

プロジェクトページのURLを団体ホームページ上のボタンなどにリンクさせましょう。 また、SNSやメールマガジン、ニュースレターでの積極的な呼びかけもおすすめです。
 

活動報告・応援コメントを活用する

活動報告を多くするほど、寄付額が大きくなる傾向があるといわれております。 また、応援コメントに返信することでサポーターの満足度が高くなり、プロジェクトのSNSシェアなど更なる協力につながります。
 

プロジェクトページを更新する

事業活動で新しい情報があればページを更新しましょう。 実績や寄付者からの声を掲載することで信頼性が向上し、更なる寄付につなげることができます。
⚠️
公開状態を非公開にして編集した場合は、再度ページ審査が必要となります。 公開状態で編集した場合、ページ審査は必要ありません。
 

ファンドレイジングのコツ100選を参考にする

ファンドレイジングの手法や成功事例を集めたファンドレイジングのコツ100選もあわせてご覧ください。
 
 
プロジェクト」の使い方

プロジェクト」のよくある質問