GOJOで寄付を集める・管理する

 
 

GOJOダッシュボード

GOJO掲載開始後、GOJOダッシュボードでアクセス状況の把握やポストの投稿ができるようになります。
 
GOJOダッシュボード 
ダッシュボードではGOJOでのフォロワー数やサポーター数、寄付額、件数、団体やプロジェクトページへのアクセス数、いいね数などの各種数値を把握できます。
 
ポスト管理 
GOJOのフィードに投稿するポストを作成・管理できます。ポストには画像のアップロード、プロジェクトへの紐付けが可能です。
 

GOJOの寄付の種類

GOJOは次の4種類の寄付+ポイント寄付の合わせて5種類の支援方法があります。
 

寄付の種類(詳細)

タップ寄付

タップ寄付は、GOJOに掲載されている「団体」に対して100円から気軽にできる寄付方法です。
 
幅広い団体に寄付をしたいユーザーや、少額で気軽に寄付したいライトなユーザーに利用されやすい機能です。タップ寄付も通常の寄付と同じように、寄付者情報がコングラントのCRMに登録されます。
大口の寄付は望めませんが、団体を少しでも応援したい気持ちのある会員情報を取得できるため、ポスト投稿や活動報告のメルマガ発信などでゆるく関係性を構築し、リピートの寄付や継続寄付、その他の支援につながる可能性があります。
 
💡
GOJOのタップ寄付の領収書発行は一律500円以上の寄付とさせていただきます。 GOJO会員の皆様には、寄付時にその旨を明記しております。 寄付募集団体の皆様には、500円以上の寄付に対して領収書を発行していただきますようお願いいたします。
詳細は以下ページをご確認ください。
 
 
 

今回のみの寄付、継続的な寄付(プロジェクトへの寄付)

今回のみの寄付・継続的な寄付は、団体の「プロジェクト」に対して申し込むことができる寄付方法です。
 
プロジェクトはコングラントの「プロジェクト管理」から作成できます。GOJO用のプロジェクトを作成する必要はなく、これまでにコングラントで作成したプロジェクトに新たに用意されているGOJO掲載設定を行うことで、同じプロジェクトをGOJOにも掲載することができます。
GOJOのプロジェクトの寄付フォームの金額設定や入力項目の設定は、コングラントで設定されているものがそのまま反映されます。ただし、GOJOでは会員情報として氏名や連絡先、住所などが登録されているため、会員は申込時にそれらの情報を入力する必要はありません。

ポイント寄付

プロジェクトに対して会員のクレジットカードではなく、会員が保有するGOJOポイントを寄付をすることもできます。
 
ポイント寄付は通常の寄付とは異なり、会員から団体への寄付金ではなく、コングラント株式会社から団体への「寄付金」として支払われます。
そのため、以下の点にご注意ください。
💡
  • 会員からのポイント寄付に対して団体は領収書を発行できない
  • 会員はポイント寄付で税制優遇を受けることはできない
  • ポイント寄付をPST要件対象の寄付として換算できない
  • ポイント寄付の団体への入金サイクルは半年ごと
    • 4月〜9月のポイント寄付 :10月末に入金
    • 10月〜3月のポイント寄付:4月末に入金
 
 

GOJOとコングラントの関係性

GOJOのプロジェクトはコングラント管理画面で作成でき、寄付者のデータはコングラントのCRMで管理できます。
◾️プロジェクトの作成
GOJOを利用する団体は、これまでコングラントで作成したプロジェクト、これから作成するプロジェクトをGOJOに掲載することができます。
 
◾️寄付・サポーターの管理
GOJO経由のプロジェクト・団体に対する寄付は、これまでのコングラント経由の寄付と同じように、コングラントの団体側管理画面のCRM上で一元管理することが可能です。
 

発信方法

発信方法の例
  • 団体のホームページにGOJOの団体・プロジェクトページのリンクを設置
  • 既存支援者宛ての会報やメルマガにGOJO経由での寄付を案内
  • 団体パンフレット、寄付チラシにQRコードを掲載
  • SNSでの発信
 
発信メッセージ例
📨
スマート寄付アプリ「GOJO」を使って私たちの団体に寄付できます。
GOJOから寄付を行うと
・寄付額に応じてGOJOからポイントが付与されます
・マイページから寄付履歴を確認できます
・継続寄付の変更や停止も簡単にできます
GOJOでの寄付はこちらから! →https://gojo-good.com/****
 
 

GOJO経由の「決済管理」

 
決済管理
GOJO経由の寄付があると、決済管理画面にレコードが計上されます。
もちろん、
  • フィルタでGOJO経由の寄付の絞り込み
  • レコードのダウンロード
  • 領収書の作成
  • メール送信
などの操作もコングラント経由の寄付と同じように可能です。
 
 

GOJO経由の「継続決済管理」

 
継続決済管理
GOJO経由の継続決済もコングラントの「継続決済管理」に登録され、決済の金額や総額、開始日やステータスを管理できます。
一方、「カード変更、金額変更、解約などの操作が団体側からはできない」という点がコングラント経由の継続寄付とは異なるので注意してください。
GOJOでは全ての会員がマイページを持ち、継続寄付を会員自身で管理できるようになっているため
 

コングラント・GOJOの継続寄付の違い

 

GOJO経由の「サポーター管理」

サポーター管理
GOJO経由のサポーター情報(GOJO会員情報)は個人サポーター管理画面に計上されます。
コングラントのプロジェクトでは会員登録機能が存在しないため申込のたびにサポーターレコードが生成され、そのたびに団体側で名寄せが必要でした。GOJO経由での寄付は2回目以降の寄付はサポーターレコードは作成されず、同じサポーターに寄付レコードが紐づきます(名寄せ不要)。
また、コングラント経由のサポーターをGOJO経由のサポーターレコードに名寄せすることも可能です。
※その場合、団体のCRM上では同じサポーターとして寄付レコードが統合されますが、GOJO会員のマイページにコングラント経由の寄付レコードが計上されることはありません
 

寄付金の入金について

GOJOでの寄付はコングラントの寄付と同じサイクルで、コングラント株式会社から入金されます。
詳細は以下のページをご覧ください。
 
  • ポイント寄付の場合、団体への入金サイクルは半年ごとになります。
    • 4月〜9月のポイント寄付 :10月末に入金
    • 10月〜3月のポイント寄付:4月末に入金