2022/07/12 アップデート

公開日
2022/7/12
2022年7月12日に新機能追加のアップデートを行いました。
これまで要望の多かった「複数口数での寄付・会費募集」、
「寄付・会費一覧画面にメモ(備考欄)を表示する機能」業務を効率化できる「寄付・会費領収書のメールテンプレートの複数設定」など、
今回も重要なアップデートになっています。ぜひご一読ください。
 

複数口数での寄付・会費募集

募集金額が「選択式」の場合に、口数を選択できる機能を追加しました。
これにより、支援者側はより自由な金額で支援できるようになり、団体側も「賛助会員 1口」「賛助会員 2口」のような口数ごとの会員種別を作成する必要がなくなります。
複数口数での決済を受け付けられるファンドレイジングページの種別は以下の通りです。
  • 都度寄付
  • クラウドファンディング
  • 都度会費
  • 継続会費
※継続寄付は対象外です
詳細はこちら
 

領収書のメールテンプレートの複数設定

寄付・会費管理の領収書メール送信機能のテンプレートを複数設定できるようになりました。これにより、「個人・法人ごと」や「会員種別ごと」等のさまざまなテンプレートを用意でき、これまで以上にメール送付作業を効率化できます。
基本設定>メールテンプレで、テンプレートの追加と編集することができます。メール送付の際は、送信画面でテンプレートを選択することができます。
 

応援の声をデフォルト表示にする

申し込みフォームの「応援の声機能」はこれまで任意入力だったため、他のクラウドファンディングサービスと比べて「応援の声が投稿されづらい」という課題がありました。
改善後は、入力フォームに「応援しています!」というメッセージがデフォルトで入った状態になるため、寄付者側の負担なく応援の声が集まる仕組みになっています。
これによりテンプレートの文章のままの投稿が増えることになりますが、支援が集まっていることが今まで以上に可視化されることで、より支援しやすくなる効果が期待できます。
※デフォルトメッセージの削除、変更はできません。
 

寄付・会費一覧画面にメモ(備考欄)を表示

これまで、支援者が備考欄に入力した内容を確認するためには寄付・会費の詳細ページを開く必要がありました。今回のアップデートで、寄付・会費管理一覧画面からメモ(備考欄の内容)を閲覧できるようになりました。
メモのアイコンにカーソルを合わせると、メモの内容を確認できます。これにより、寄付者様から届いたメッセージをすぐに確認できるので、お礼をスピーディーにすることができます。
 

その他の改修

  • 基本設定から会員更新条件の設定欄を削除(基本設定)
 
アップデートのお知らせは以上です。
改善、機能のリクエストはこちらのフォームから受け付けています。皆さまからのご要望お待ちしています!